インターネットFAXの仕組み・仕様
公開日:
:
最終更新日:2016/07/02
インターネットFAXのメリット・利点
「インターネットFAXはどのような仕組みでやり取りできるのか?」「インターネットFAXはどのような仕様なのか?」という疑問を抱えている方がいらっしゃるかもしれません。
確かに、大分ビジネスとしてインターネットFAXが取り入れられるようになりましたが、未だに従来の複合機を使っている企業はたくさんあります。
これから導入を考えている方も、インターネットFAXについて全く知識がない方でも、メールでFAXを送れる仕組みを理解しておいて損はないはずです。
簡単に説明すると、インターネットFAXは電話回線ではなくインターネット回線を使ってやり取りするサービスで、FAXをPDFファイルといったデジタルデータとしてメールに添付し送受信を行うことができます。
ペーパーレス化に繋がるのでコストを大幅に削減できますし、Eメールの送受信を行うように簡単な操作で済むところがインターネットFAXの利点なのです。
050の番号で始まるIP電話と同じように、インターネット回線を使ってFAXのやり取りをする仕組みで、登録した業者のネットワーク網を経由する形となります。
このような説明を受けると難しい仕様なのではないかと不安になるかもしれませんが、紙面での送受信ではなくメールでの送受信ということで、至ってシンプルなのではないでしょうか。
ネットワークの設定やファックスの設定は不要なので初心者でも利用できますし、固定電話を持っていなくても自分のFAX番号を持つことができます。
一度利用すればその利便性を把握できるはずなので、当サイトでご紹介しているインターネットFAXのeFaxに登録してみてください。
さて、インターネットFAXの仕組みをある程度理解している方であれば、「PDFを添付してメールでやり取りすれば済む話なのではないか?」と考えるはずです。
確かに、相手のメールアドレスを知っているのであれば、わざわざFAXを使わなくてもファイルを添付すれば受信や送信ができます。
しかし、ビジネスであれば取り引き先がメールではなくFAXでしか注文を受け付けてくれないというケースは十分に考えられますし、メールを送りたくてもパソコンがないこともあるはずです。
メールは当然のようにメールアドレスにしか送れないものの、インターネットFAXであれば相手がFAXしか持っていない場合でも迅速にメール感覚でのやり取りができます。
つまり、「FAXの送信⇒FAXを持っている相手」「メールの送信⇒メールアドレスを持っている相手」といった垣根がないところがインターネットFAXの魅力かもしれません。
インターネットFAXの方が遥かに利便性が高いですし、FAXの送受信にかかるコストを大幅に削減できるので積極的に取り入れてみるべきです。
関連記事
-
ランニングコストを削減できるインターネットFAX
メールでFAXのやり取りがいつでもどこでも可能なインターネットFAXの魅力を伝えるに当たり、一番はラ
-
インターネットFAXの文字や画像は鮮明?
インターネットFAXの文字や画像は鮮明なの? インターネットFAXを使ってやり取りを行うに
-
弁護士にインターネットFAXが向いている理由
弁護士にインターネットFAXが向いている理由はこれだ! メールでFAXの送受信ができる
-
インターネットFAXのやり取りで使用する回線
インターネットFAXのやり取りで使用する回線は電話じゃない? メールでやり取りしてFA
-
インターネットFAXとアダプタ
インターネットFAXの業者の一つであるメッセージプラスは、別途で販売されているFAXアダプターを使用
-
インターネットFAXのセキュリティ
どの業界でも情報の流出といった問題がニュースとして取り上げられることが多く、今まで築いてきた信用を一
-
インターネットFAXとビジネス
インターネットを活用したインターネットFAXはビジネスにも最適なツールで、現代で取り入れている企業は
-
行政書士にインターネットFAXが向いている理由
行政書士の仕事内容とは? 士業と一口に言っても、弁護士や税理士、公認会計士など様々な資格が
-
インターネットFAXの画質
PDFファイルなどをインターネットFAXとして送受信を行い、画質が悪くならないのかどうか疑問を抱えて
-
インターネットFAXの通信速度
FAXにかかる通信費のコストを削減したいと考えている方は多く、ビジネスではファックスの利用頻度が非常
- PREV
- インターネットFAXのセキュリティ
- NEXT
- インターネットFAXによるエラー