見出し
eFax(イーファックス)でアカウント停止になる4つの理由を徹底解説!
eFax(イーファックス)は格安のインターネットFAXで、国内での利用者が60,000人を超えるほどの人気があります。
しかし、eFax(イーファックス)は上記の4つの理由でアカウント停止になるリスクあり…。
Twitterの口コミを見てみると、eFax(イーファックス)でアカウント停止になったユーザーは意外と多いようですね。
ネットファックス使って送りまくってるよ!efaxていうサービス30日間無料で150枚まで無料で送れる!jpgでもpdfでもどっちも送れるけど送りすぎて今サービス停止させられとるw
— マダム(Y)@KMSBさん推 (@appo3) November 20, 2019
efaxとかいうFAX系のサービス、使わんから解約…めんどくせとか思って永遠に放置してたらクレカの更新忘れてて、焦ってログインしようとしたらログインできないので停止処分食らった説あるな(解約する手間が省けてラッキー) ズボラとはこの事
— しぐれ🚑@K-1 Markll (@_2_6_2_4_) May 20, 2020
たまに使うためだけにFAX引きたくないからefax申し込んだけど、パスワード入力ミスしたらアカウント停止て!平日昼しかサポートしてないから、明日の仕事がわからない、ピンチ
— 北村真梨子 (@maricoktmr) December 3, 2017
普通にインターネットFAXを使う分には問題ありませんが、規約違反には注意しないといけません。
このページでは、なぜeFax(イーファックス)のアカウント停止のペナルティを食らってしまうのか理由を詳しく解説していきます。
1:登録から30日以内に本人確認書類を提出していない…
eFax(イーファックス)への申し込みで必要な本人確認書類 | |
---|---|
運転免許証 | 氏名、住所、生年月日がお申し込み時の入力内容と同じ |
日本国パスポート | 顔写真掲載ページの氏名や生年月日が読み取れる |
住民基本台帳カード | 顔写真の掲載ありで氏名や住所が申し込み時の入力内容と同じ |
マイナンバーカード(個人カード) | 顔写真の掲載ありで氏名や住所が申し込み時の入力内容と同じ |
eFax(イーファックス)では、2019年の5月22日からサービスの申し込みに当たって上記の本人確認書類の提出が義務付けられました。
登録直後にeFax(イーファックス)から送られてくるメールには、「30日以内に本人確認書類を提出してください」と記載されていますよ。
この指示に従わないと、アカウントの停止や強制退会といったペナルティのリスクあり…。
個人のお客様や個人事業主向けの本人確認書類提出方法は、下記のページをご覧になってください。
2:公正利用ポリシーの違反があった…
公正利用ポリシーの違反は、eFax(イーファックス)のアカウント停止の理由です。
eFax(イーファックス)の公式サイトでは、カスタマー契約の条項で次のように記載されていました。
j2 Globalは、お客様の便宜のためにFreeサービスを提供するものであり、お客様のFreeサービスを、何らの通知なくして、いつでも終了することのできる権利を留保します。お客様には、Freeサービスには、j2 GlobalのFreeサービスに関する公正利用ポリシーが適用されることを了承いただきます。
つまり、eFax(イーファックス)が公正利用ポリシーの違反だと判断したユーザーは、アカウントの停止や凍結などの措置が取られてしまうわけですね。
なぜアカウントが停止になったのか全く理由がわからない方は、eFax(イーファックス)のカスタマーサポートに問い合わせてみましょう。
3:累積ご利用状況が他のお客様へサービスを提供する妨げになった…
eFax(イーファックス)のカスタマー契約の条項では、このような記載もありました。
送受信量および配信リストの件数等を含む、お客様の累積ご利用状況が、j2 Globalがお客様ご自身および他のお客様へサービスを提供する妨げとなると判断した場合、j2 Globalは、その判断により、お客様のアカウントをより適したサービスプランへ移行し、お客様のアカウントまたはお客様へのサービスを終了または停止する権利を留保します。
FAXの送受信や送信リストなどの利用において、他のユーザーの迷惑になると判断されるとeFax(イーファックス)のアカウント停止のリスクがあります。
この点に関しては明確な基準がありませんので、不安な方はeFax(イーファックス)に直接伺ってみた方が良さそうです。
4:何かしらの理由で月額料金の支払いが不可能な状態になった…
eFax(イーファックス)の料金の支払い方法 | |
---|---|
クレジットカード | VisaやMasterCardなど大手ブランドで決済できる |
銀行振込 | eFaxで指定された振込先に毎月の料金を振り込んで支払う |
口座振替 | 毎月自動的に指定した口座から料金が引き落とされる |
eFax(イーファックス)では、上記の3つの支払い方法から選んでインターネットFAXの利用OK!
しかし、何かしらの理由で月額料金の支払いが不可能な状態になって滞納すると、アカウント停止や強制解約の措置を取られます。
お金を支払わないと利用を継続できないのは、eFax(イーファックス)に限らず全てのサービスで同じですよね。
クレジットカードを更新した方は、忘れずにeFax(イーファックス)のマイページから支払い情報の変更手続きを行ってください。
eFax(イーファックス)でアカウント停止になった後に継続利用できる?
もしeFax(イーファックス)でアカウント停止になった場合は、その後に継続利用することはできません。
公的利用ポリシーに反したと判断されると登録が抹消されますので、今までのようにeFax(イーファックス)でFAXの送受信はできなくなりますよ。
別のメールアドレスを使って登録し直すこともできますが、同じようにアカウント停止の手続きを食らう可能性がありますので注意すべきです。
なぜアカウント停止を食らったのかわからない人は、eFax(イーファックス)のカスタマーサポートに問い合わせてみましょう。
eFax(イーファックス)では、次の2つの方法でカスタマーサポートへの問い合わせOK!
eFax(イーファックス)への問い合わせ方法 | |
---|---|
電話での問い合わせ | 「0120-914-915」や「03-6758-0851」に電話をかける |
メールでの問い合わせ | 「info@efax.co.jp」にメールを送信する |
電話での対応は平日の9時~17時と時間帯が決められていますので、問い合わせが難しい時はメールを送るのが無難です。
もちろん、規約違反や支払いの滞納がなければ、トラブルなくeFax(イーファックス)を利用できますので安心してください。
まとめ
eFax(イーファックス)でアカウント停止になる4つの理由についておわかり頂けましたか?
インターネットFAXの利用で少なからず不安が残る方は、eFax(イーファックス)のカスタマー規約に目を通しておきましょう。