見出し
まいと~くとは?
まいと~くとは、株式会社インターコムから製造されているパソコンFAXソフトやFAXサーバーソフトです。
2001年から2020年にかけて通信ソフト部門で20連続シェアNo.1を受賞するほど、まいと~くは多くの個人や法人から高い支持を得ていますね。
まず最初に、まいと~くのFAXシリーズの種類をいくつか見ていきましょう。
まいと~くのFAXシリーズの種類 | |
---|---|
まいと~くCenter | 業務システムの連携にピッタリでマルチデバイスに対応 |
まいと~くCenter Hybrid | 企業のFAX受注に役立つ中規模向けのFAXサーバーソフト |
まいと~くFAX9 Pro | モデムや回線の共有がOKでSOHO向けのソフト |
まいと~くVoiceFAX Center | 企業のFAXや電話窓口を24時間自動化できる |
まいと~く FAX Server7 | 誤送信防止機能でセキュリティ対策に適している |
「まいと~くFAX9 Proはモデムや回線を共有できる」「まいと~く FAX Server7は誤送信防止機能が備わっている」など、それぞれ違ったメリットがあります。
※複合機で用意されているFAXの誤送信防止機能についてはこちら!
ビジネスの世界では今も昔もFAXが欠かせないので、機能性が高くてセキュリティ対策がバッチリの製品を選んで導入しましょう。
インターネットFAXとまいと~くFAX9 Proを徹底比較!
サービス名 | インターネットFAX | まいと~くFAX9 Pro |
---|---|---|
使用する回線 | インターネット回線 | ネット回線と電話回線 |
利用までの日数 | 即日で利用OK | 導入まで日数がかかる |
FAX導入のコスト | ||
スマホやタブレット対応 | ||
外出先でのFAXの使用 | ||
FAX業務をサポートする機能 | ||
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★☆☆☆ |
複合機のまいと~くでFAXのやり取りをすべきなのか、インターネットFAXを導入した方が良いのか迷っている方はいませんか?
FAXの送受信ができる点では一緒でも、インターネットFAXとまいと~くFAX9 Proには上記の違いあり!
ここでは、インターネットFAXとまいと~くFAX9 Proを徹底比較していますので、FAXソフトの選び方の参考にしてみてください。
使用する回線の違い!
FAXの導入で使用する回線! | |
---|---|
インターネットFAX | インターネット回線のみでFAXの送受信ができる |
まいと~くFAX9 Pro | 電話回線とネット回線を使ってFAXを送信する |
インターネットFAXとまいと~くFAX9 Proは、FAXの送受信で使用する回線に違いがあります。
インターネットFAXを導入するに当たり、インターネット環境に繋がるパソコンやスマホさえあればOKです。
一方でまいと~くFAX9 Proは、「PCにソフトをインストール」⇒「RS-232Cケーブルと電話線でPCやモデムと接続する」⇒「電話回線やネット回線でパソコンからFAXを送信する」と手間がかかりますよ。
つまり、手軽にFAXを導入したいと考えている方は、まいと~くFAX9 ProではなくインターネットFAXを選びましょう。
FAX導入にかかるコストの違い!
まいと~くFAX9 Proの料金 | |
---|---|
まいと~くFAX9 Pro パッケージ版 | 10,800円(税抜) |
まいと~くFAX9 Pro ダウンロード版 | 7,500円(税抜) |
まいと~くFAX9 Pro ダウンロード版(ライセンスキーのみ) | 7,000円(税抜) |
まいと~くFAX9 Pro 5ユーザーパック | 35,000円(税抜) |
まいと~くFAX9 Pro 簡易USBモデムパック 特別版 | 11,851円(税抜) |
まいと~くFAX9 Pro モデムパック | 32,300円(税抜) |
まいと~くFAX9 Pro + OCXセット | 39,000円(税抜) |
まいと~くFAX9 Proを導入するに当たり、上記のように高額な費用がかかります。
まいと~くFAX9 Proのソフトを購入する費用に加えて、毎月の電話回線の利用料金も支払う必要あり…。
FAX導入のコストで比較してみると、まいと~くFAX9 ProよりもインターネットFAXの方が格安ですね。
インターネットFAXのeFax(イーファックス)は、初期費用1,100円・月額料金1,980円でFAXの送受信ができます。
毎月150ページまでFAX送受信の料金が無料になりますので、コスト削減を考えている方はeFax(イーファックス)を選んでみてください。
外出先で使えるかどうかの違い!
外出先でFAXを使えるのかどうかは、インターネットFAXとまいと~くFAX9 Proの大きな違いです。
インターネットFAXは、パソコンだけではなくスマートフォンやタブレットでも使用OK!
1台のスマホやタブレットがあれば、外出先でも取引先からのFAXの内容を確認したり撮影した画像をFAXで送信したりできます。
※タブレット(iPad)が使えるインターネットFAXはこちら!
しかし、まいと~くFAX9 Proはパソコンや電話回線が必要ですので、オフィスや自宅でしか使えません。
FAX送受信の利便性で比較してみると、まいと~くFAX9 ProよりもインターネットFAXに軍配が上がります。
FAX業務をサポートする機能の違い!
オフィスでのFAX業務をバックアップする機能で比較してみると、インターネットFAXよりもまいと~くFAX9 Proの方がおすすめです。
まいと~くFAX9 ProはFAXソフトで最優秀賞を受賞しただけあり、下記のように様々な機能を装備しています。
複合機連携 (ダイレクトSMTP によるFAX送信)
POP認証やSMTP認証によるユーザー認証に対応
FAX送信時に毎回確認メッセージを表示
エコFAX (FAX原稿のページ割付)で節約
案内FAXの同報送信をウィザードで設定できるDM送信ツール
社内のFAX業務を統合管理できるログ一覧(FAXエクスプローラ)
30日間無償の体験版も用意されていますので、まいと~くFAX9 Proの機能が気になる方は一度試してみてください。
まとめ
インターネットFAXとまいと~くFAX9 Proの違いについておわかり頂けましたか?
低コストで手軽にFAXを導入したいならインターネットFAX、高機能なFAXソフトを使いたいのであればまいと~くFAX9 Proがおすすめです。
どちらのツールも今までのFAX業務が効率化しますので、インターネットFAXやまいと~くFAX9 Proを導入してみてください。