見出し
メッセージプラス(Message+)の基本情報
メッセージプラス(Message+)の基本情報 | |
---|---|
サービス名 | メッセージプラス(Message+) |
運営会社 | 株式会社アクセルコミュニケーションズ |
郵便番号 | 〒465-0024 |
本社所在地 | 愛知県名古屋市名東区本郷二丁目218番地 |
初期費用 | 月払いプラン:1,000円 年払いプラン:無料 |
月額料金 | 月払いプラン:月額950円 年払いプラン:月額792円 |
送信料金 | 1枚当たり15円(メッセージプラス同士は無料) |
受信料金 | 無料 |
無料トライアル | ![]() |
対応のFAX番号 | 050から始まる番号 |
送信ファイル形式 | PDF,Excel,Word,PowerPoint,TIFF,JPEG,TEXT,PNG |
同時FAX送信 | ![]() |
海外へのFAX送信 | ![]() |
スマホアプリ | ![]() |
支払い方法 | クレジットカード決済・口座振替・銀行振込 |
電話番号 | 050-3385-7533(平日の10時~17時まで) |
口コミや評判 | 良い口コミ:留守番電話機能の音声再生が便利 悪い口コミ:FAXを使わなくなったから解約した |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
メッセージプラス(Message+)は、株式会社アクセルコミュニケーションズが運営する電話回線やFAX機器が不要のインターネットFAXです。
他のサービスと比べてみると、メッセージプラス(Message+)は様々な機能を兼ね備えていますよ。
「FAXにかかるコストを削減したい」「毎月大量のFAXを受信する」「手書き機能やクラウド連携を使いたい」と考えている事業者にメッセージプラス(Message+)はおすすめ!

このページでは、メッセージプラス(Message+)のメリットやデメリット、使い方から口コミの評判まで詳しく解説していきます。
メッセージプラス(Message+)の9つのメリットを徹底解説!
メッセージプラス(Message+)は、上記の9つのメリットを持ち合わせているインターネットFAX!
月額料金の安さや機能性の高さで、メッセージプラス(Message+)は高い評判を獲得していますね。

メッセージプラス(Message+)に申し込む前に、一体何が良いのか確認しておきましょう。
1:インターネットFAXの導入でコストの削減に繋がる!
メッセージプラス(Message+)で削減できるコスト | |
---|---|
回線固定費の削減 | 電話回線代などの月々の固定費がかからない |
FAXの通信費の削減 | FAXの送受信における通信費が安い |
紙・トナー代などの削減 | 複合機とは違って用紙代やトナー代が不要 |
他のインターネットFAXにも当てはまりますが、メッセージプラス(Message+)を導入すると上記の3つのコストを削減できます。
インターネットFAX総合研究所のアンケート調査によると、「FAXの通信コストは75.7%が未着手」とのデータが出ていました。
経費の削減に努力している事業者でも、FAX機器のコスト削減はあまり意識されていません。
しかし、従来のFAX機器をメッセージプラス(Message+)に変えるだけで、「回線固定費」「FAXの通信費」「紙・トナー代」を削減できますよ。

メッセージプラス(Message+)のコスト削減

「事務所経費を抑えたい」「通信費や消耗品を安くしたい」と考えている方は、インターネットFAXのメッセージプラス(Message+)を利用してみてください。
2:初期費用と月額料金が安く設定されている!
インターネットFAX | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
メッセージプラス(Message+)![]() |
無料~1,000円 | 月額792円~月額950円 |
秒速FAX(Toones)![]() |
無料~1,100円 | 無料~月額1,030円 |
MOVFAX(モバックス)![]() |
1,000円 | 月額980円~月額3,980円 |
eFax(イーファックス)![]() |
1,100円 | 月額1,980円 |
InterFAX![]() |
月額3,200円 | |
どこでもMyFAX![]() |
1,500円 | 月額1,800円~月額5,000円 |
上記の比較表を見ればわかる通り、メッセージプラス(Message+)は初期費用と月額料金が安く設定されています。
FAXの通信にかかるコストを徹底的に抑えられますので、メッセージプラス(Message+)は経費削減にピッタリのサービスです。

メッセージプラス(Message+)の年払いプランを選べば、初期費用の1,000円もかかりません。
3:月払いプランと年払いプランの2種類から選択OK!
料金プラン | 月払いプラン | 年払いプラン |
---|---|---|
初回登録事務手数料 | 1,000円 | 無料 |
月額料金 | 月額950円 | 月額792円 |
年間の支払額 | 11,450円 | 9,500円 |
FAX受信料 | 無料 | 無料 |
FAX送信料 | 1枚当たり15円 | 1枚当たり15円 |
FAX送信ポイント | なし | 3,000pt |
クレジットカード決済 | ![]() |
![]() |
銀行振込決済 | ![]() |
![]() |
口座振替決済 | ![]() |
![]() |
メッセージプラス(Message+)は、月払いプランと年払いプランの2種類の料金プランから選択OK!
月払いプランと比較してみると、年払いプランはよりお得にインターネットFAXを利用できますね。
「メッセージプラス(Message+)を長く利用する予定」「FAX送信の無料ポイントが欲しい」という事業者には、年払いプランがおすすめです。

とりあえずメッセージプラス(Message+)の機能を試したい方は、月払いプランで様子見するのが良いでしょう。
4:FAXの受信は何枚でも無制限で無料!
インターネットFAX | FAXの受信料金 |
---|---|
メッセージプラス(Message+)![]() |
何枚でも無制限で無料 |
MOVFAX(モバックス)![]() |
毎月1,000枚まで無料 (それ以降は1枚8円) |
faximo(ファクシモ)![]() |
毎月1,000枚まで無料 (それ以降は1枚9円) |
InterFAX![]() |
毎月1,000枚まで無料 (それ以降は1枚10円) |
eFax(イーファックス)![]() |
毎月150枚まで無料 (それ以降は1枚10円) |
秒速FAX Plus![]() |
1枚当たり無料~8円 (プランで違いあり) |
数多くのインターネットFAXの中でも、メッセージプラス(Message+)はFAXの受信料金が格安です。
一般的にインターネットFAXは、FAX受信の無料枚数が決められています。
一方でメッセージプラス(Message+)は、何枚でも無料です。
有料プランと契約している方であれば、無制限でFAXを受信できますよ。

毎月たくさんのFAXを受信する会社や企業は、メッセージプラス(Message+)を選んでみてください。
5:メッセージプラス同士のFAX送信は無料!
メッセージプラス(Message+)はクラウドで管理されていますので、パソコンやスマホなど様々なデバイスで使えます。
相手のFAXもメッセージプラス(Message+)だった場合、FAXの送信は完全に無料!
メッセージプラス(Message+)同士では、FAXの受信も送信も一切の費用がかかりません。

つまり、インターネットFAXのメッセージプラス(Message+)のユーザーが増えるほど、私たちはお得にFAXの機能を利用できます。
6:iPhoneやAndroidで使えるスマホ専用アプリあり!
インターネットFAX | iPhoneアプリ | Androidアプリ |
---|---|---|
メッセージプラス(Message+)![]() |
![]() |
![]() |
eFax(イーファックス)![]() |
![]() |
![]() |
秒速FAX(Toones)![]() |
![]() |
![]() |
MOVFAX(モバックス)![]() |
![]() |
![]() |
D-FAX(ディーファックス)![]() |
![]() |
![]() |
KDDIペーパーレスFAXサービス![]() |
![]() |
![]() |
メッセージプラス(Message+)は、専用のスマホアプリが用意されている数少ないインターネットFAXです。
あらかじめ無料アプリをダウンロードしておけば、Webブラウザを立ち上げてページ検索する煩わしさがありません。
しかも、メッセージプラス(Message+)のスマホアプリは次のように様々な機能が使えます。
有料プランと契約中の方なら無料で使える
iPhone/iPad/Androidとマルチデバイスに対応
端末で撮影した画像や受信したFAXの送信や転送ができる
受信した音声メッセージ(ボイスメール)を簡単に確認できる

アプリの利用料金は完全に無料ですので、外出先でスマホやタブレットを使ってFAXのやり取りを行う方は忘れずにダウンロードしておきましょう。
※インターネットFAXで使えるタブレット(iPad)の選び方はこちら!

7:留守番電話機能の搭載でパソコンやスマホで内容を確認できる!
メッセージプラス(Message+)は、留守番電話機能が搭載された珍しいインターネットFAXです。
メッセージプラス(Message+)で取得できる番号はFAXですので通話はできないものの、メッセージを録音して確認することができます。
着信した電話の内容はデータ化 (WAV形式)されていて、受信日時の欄をクリックすると音声ファイルの再生OK!

メッセージプラス(Message+)の留守番電話機能
外出中に留守番電話が入ってもすぐにスマホで再生できますので、お客様やクライアントを待たせる心配はありません。
メッセージプラス(Message+)の留守番電話機能は、Web上で受けた日時や相手の電話番号がリスト化で表示されていますので便利ですね。
留守番電話機能を使いたい方は、「管理画面にログイン」⇒「設定」⇒「受信モード設定」とページを進めて、「FAXとメッセージの両方」に設定しましょう。

メッセージプラス(Message+)の受信モード設定

上記の項目でも解説しましたが、メッセージプラス(Message+)のFAX番号で受信したメッセージ(ボイスメール)はスマホアプリでも確認できます。
8:届いたFAXを印刷せずに手書きできる機能あり!
届いたFAXに手書きできる機能が備わっているのは、メッセージプラス(Message+)の大きなメリットです。
一般的な複合機では、届いたFAXに手書きするに当たって次の手順を踏む必要あり…。
- 書き込みの必要なFAXが複合機から受信された
- 一度用紙にプリントアウトして出力する
- 手書きで書き足してから紙をスキャンして返送する
しかし、メッセージプラス(Message+)は届いたFAXをわざわざ印刷しなくても、マイページの「手書き編集」をクリックすれば自由に書き込んでそのまま返信や転送ができますよ。

今までのプリントアウトが不要ですので、メッセージプラス(Message+)の導入でペーパーレス化に繋がるわけです。
※手書きの原稿をインターネットFAXで送信できるのかどうかはこちら!

9:情報漏洩に対する対策を徹底!
メッセージプラス(Message+)の情報漏洩対策 | |
---|---|
パスワード設定 | 受信FAXを閲覧するにはパスワードの入力が必要 |
誤送信防止 | アドレス帳に登録した番号から宛先を指定できる |
SSLによる保護 | SSLによる暗号化通信でデータの盗み見や改ざんを防止 |
メッセージプラス(Message+)では、上記の3つの情報漏洩対策が行われています。
「インターネットFAXのセキュリティってどうなの?」と不安を抱えている方でも、メッセージプラス(Message+)なら安心!
例えば、事前にアドレス帳に宛先を追加しておけば、ケアレスミスによるFAXの誤送信を防ぐことができます。

メッセージプラス(Message+)の誤送信防止

マイナーなインターネットFAXはセキュリティ対策が甘いので、安全性の高さで比較するならメッセージプラス(Message+)がおすすめです。
メッセージプラス(Message+)の利用前に押さえておきたいデメリット…
他のインターネットFAXと比べてみると、メッセージプラス(Message+)には上記の6つのデメリットあり…。

メッセージプラス(Message+)にも良くない部分がありますので、契約する前にしっかりと目を通しておくべきです。
1:FAXの送信料金は1枚当たり15円と非常に高い…
インターネットFAX | FAX送信の無料枠 | 無料枠後の送信料金 |
---|---|---|
MOVFAX(モバックス)![]() |
無料枠なし | 1送信2枚で8円 |
eFax(イーファックス)![]() |
毎月150枚まで | 1枚当たり10円 |
jFax(ジェーファックス)![]() |
毎月50枚まで | 1枚当たり10円 |
秒速FAX(Toones)![]() |
無料枠なし | 1枚当たり7円~10円 |
faximo(ファクシモ)![]() |
無料枠なし | 1枚当たり14円 |
メッセージプラス(Message+)![]() |
無料枠なし | 1枚当たり15円 |
メッセージプラス(Message+)は、FAXの受信料金が無料な代わりに、送信料金が高いのがデメリット…。
FAX送信の無料枠はなく、1枚当たり15円を支払わないといけません。
以下では、メッセージプラス(Message+)と他のインターネットFAXをFAXの送信料金+月額料金で比較してみました。
FAXの送信枚数 | メッセージプラス![]() |
MOVFAX![]() |
eFax![]() |
jFax![]() |
---|---|---|---|---|
月30枚の送信 | 1,400円 | 1,220円 | 1,980円 | 990円 |
月90枚の送信 | 2,300円 | 1,460円 | 1,980円 | 1,390円 |
月150枚の送信 | 3,200円 | 1,700円 | 1,980円 | 1,990円 |
月450枚の送信 | 7,700円 | 2,900円 | 4,980円 | 4,990円 |
月1,000枚の送信 | 15,950円 | 5,060円 | 10,480円 | 10,490円 |
毎月のFAXの送信枚数が少なくても多くても、メッセージプラス(Message+)は割高なことがわかりますね。

FAXの受信よりも送信がメインの会社は、メッセージプラス(Message+)ではなく料金の安いMOVFAX(モバックス)を選びましょう。
2:年払いプランではFAXの送信で事前にポイント購入が必要…
ポイント数 | 料金 | 1枚当たりの料金 |
---|---|---|
1,030ポイント | 1,000円(税抜) | 約14.6円 |
3,200ポイント | 3,000円(税抜) | 約14.1円 |
5,500ポイント | 5,000円(税抜) | 約13.6円 |
メッセージプラス(Message+)の年払いプランでは、FAXを送信するに当たって上記のコースから選んで事前にポイントを購入しないといけません。
FAXの送信枚数ではなく、「ポイントを購入」⇒「ポイントの消費でFAX送信」⇒「なくなったら再度購入」という流れになります。
つまり、他のインターネットFAXと比較してみると、メッセージプラス(Message+)は少々面倒です。
とは言え、購入ポイント数が多ければ多いほど、ボーナスポイントが加算されますのでお得にFAXを送信できます。

メッセージプラス(Message+)の年払いプランは、FAX送信ポイントが3,000pt(3,000円分)付与されるのも魅力的です。
3:番号ポータビリティで引き継ぐことはできない…
他のインターネットFAXにも当てはまりますが、メッセージプラス(Message+)は番号ポータビリティで引き継ぐことはできません。
メッセージプラス(Message+)と契約すると、新規で050から始まるFAX番号が付与されます。
新規発番でしか取得できないため、今まで使っていたFAX番号は絶対に変えないといけないわけです。

今までの番号そのままでメッセージプラス(Message+)を使いたい方は、電話会社の転送電話サービスを利用しましょう。
4:FAX番号は050のみでそれ以外の市外局番は取得できない…
インターネットFAX | 取得できるFAX番号 |
---|---|
eFax(イーファックス)![]() |
47都道府県の市外局番・050から始まる番号 |
03FAX![]() |
所在地の44都道府県の市外局番 |
MOVFAX(モバックス)![]() |
東京03・大阪06・神奈川045の市外局番 |
faximo(ファクシモ)![]() |
東京03・大阪06・名古屋052の市外局番 |
メッセージプラス(Message+)![]() |
050から始まる番号のみ |
東京03や大阪06など、自分の住んでいる地域の市外局番を選べないのはメッセージプラス(Message+)のデメリット…。
メッセージプラス(Message+)で付与されるのは、050から始まるIP電話のFAX番号だけです。
「どうしても050から始まるFAX番号は嫌だ」という方は、メッセージプラス(Message+)ではなくeFax(イーファックス)がおすすめ!

eFax(イーファックス)では、47都道府県の市外局番から自由に選んでFAX番号を取得できますよ。

5:海外へのFAX送信機能には対応していない…
インターネットFAX | 海外からのFAX受信 | 海外へのFAX送信 |
---|---|---|
eFax(イーファックス)![]() |
![]() |
![]() |
InterFAX![]() |
![]() |
![]() |
メッセージプラス(Message+)![]() |
![]() |
![]() |
メッセージプラス(Message+)は海外からのFAXを受信できますが、送信することはできません。
メッセージプラス(Message+)で送信できるのは、日本国内のFAX番号や同じメッセージプラス電話番号宛てのみです。
海外の企業や顧客とFAXのやり取りを行う会社にメッセージプラス(Message+)は不向き…。

また、国際電話が050から始まるIP電話番号に接続できない時は、メッセージプラス(Message+)への受信も不可ですので注意してください。
※海外の宛先にFAX送受信ができるインターネットFAXはこちら!

6:無料トライアルでお試しできない…
インターネットFAX | 無料トライアルや無料お試し |
---|---|
03FAX![]() |
申し込みから各月25日まで無料 |
eFax(イーファックス)![]() |
![]() |
jFax(ジェーファックス)![]() |
![]() |
メッセージプラス(Message+)![]() |
![]() |
インターネットFAXの中には、一定期間に渡って無料トライアルが利用できるサービスがあります。
しかし、メッセージプラス(Message+)には残念ながら無料トライアルや無料お試しといった特典はありません。

期間限定のキャンペーンもないので、メッセージプラス(Message+)は入会するタイミングを考えなくても大丈夫です。
メッセージプラス(Message+)の申し込みから受信方法・送信方法の使い方のステップ!
メッセージプラス(Message+)は、上記の4つのステップで申し込みからFAXの送受信まで済ませることができます。
インターネットFAXの利用が初めての方は、メッセージプラス(Message+)の使い方を要チェックです。
ステップ1:公式サイトから個人情報を入力して申し込む!
メッセージプラス(Message+)の利用をスタートするには、有料会員に申し込んで契約を結びます。
以下では、メッセージプラス(Message+)の申し込みの手順をまとめてみました。
①メッセージプラス(Message+)の公式サイトにアクセスし、「お申し込みはこちら」のボタンをクリックする
②月額950円の月払いプランと年額9,500円の年払いプランからお好きな料金プランを選ぶ
③カートの中身を確認し、「クレジットカード」「口座振替」から支払い方法を選択する
④「登録区分」「氏名」「職種」「住所」「電話番号」「Eメールアドレス」などの個人情報を入力する
⑤プライバシーポリシーに同意して、ページ下部の「入力内容を確認」をクリックする
⑥クレジットカード情報を入力し、申し込み完了のページが画面に表示されればOK
約5分程度で解約は完了しますので、特に難しい手続きは不要!

メッセージプラス(Message+)のクレジット決済が完了すると、FAX番号とパスワードが発行されて登録のメールアドレスに通知が来ますよ。
ステップ2:管理画面にログインして本人確認書類を提出する!
本人確認書類(個人・個人事業主の場合) | 書類の提出条件 |
---|---|
運転免許証 | 公安委員会発行のもので表裏の2枚の画像 |
運転経歴証明書 | 発行日が平成24年4月1日以降で表裏の2枚 |
個人番号カード(マイナンバーカード) | 表面(顔写真が確認できる面)のみアップロード |
日本国パスポート | 顔写真ページと所持人記入欄の2枚の画像 |
住民基本台帳カード | 有効期限内で表裏の2枚の画像 |
在留カード | 有効期限内で表裏の2枚の画像 |
特別永住者証明書 | 有効期限内で表裏の2枚の画像 |
メッセージプラス(Message+)の登録が完了した後は、メッセージプラス電話番号とパスワードを入力して管理画面にログインしましょう。

メッセージプラス(Message+)へのログイン
マイアカウントページのメニューの設定を選び、本人確認設定から上記のいずれかの書類を提出します。

メッセージプラス(Message+)の本人確認設定
犯罪収益移転防止法の改正に伴い、インターネットFAXの利用でも指定書類の提出が義務付けられました。

メッセージプラス(Message+)のメールの案内に従い、指定期間内に運転免許証やパスポートなどの本人確認書類を提出すればOKです。
ステップ3:パソコンやスマホからFAXを受信する!
メッセージプラス(Message+)のFAXの受信方法 | |
---|---|
パソコン | パソコンからTIFFまたはPDF形式でFAXを閲覧する |
QuickViewer | 専用アプリケーションのQuickViewerの受信FAX機能で確認する |
スマートフォン | スマホアプリを起動して受信FAXの表示や確認をする |
メッセージプラス(Message+)でFAXを受信するに当たり、「パソコン」「QuickViewer」「スマートフォン」の3つから選べます。
メールの中に添付されているTIFFまたはPDF形式のファイルを開くだけですので、受信方法自体は特に難しくありません。
それぞれのデバイスでのメッセージプラス(Message+)の受信画面はこんな感じになります。
パソコンでのFAX閲覧
QuickViewerでのFAX閲覧
スマホでのFAX閲覧
メッセージプラス(Message+)で送受信したFAXは、最大500件まで3ヵ月間に渡って保管OKです。

3ヵ月間が過ぎると古い順番から削除されますので、大事なFAXはプリントアウトして保存しましょう。
ステップ4:宛先の入力やファイルの添付でFAXを送信する!
ファイル形式 | 拡張子 | 対応バージョン |
---|---|---|
Microsoft Word | .doc/.docx/.rtf | Microsoft Office 97,98,2000,2003,2007,2010,2013 |
Microsoft Excel | .xls/.xlsx | Microsoft Office 97,98,2000,2003.2007,2010,2013 |
Microsoft PowerPoint | .ppt/.pptx | Microsoft Office 97,98,2000,2003,2007,2010,2013 |
Adobe PDF | 特になし | |
TIFF | .tif/.tiff | 特になし |
TEXT | .txt | 特になし |
JPEG | .jpg/jpeg | 特になし |
PNG | .png | 特になし |
メッセージプラス(Message+)では、上記のファイルをメールに添付してFAXを送信できます。
FAXの送信方法は「ファイルFAX送信」と「MailFAX送信」から選択OK!
ここでは、メッセージプラス(Message+)のファイルFAX送信の流れを解説していきます。
①メッセージプラス(Message+)の公式サイトにアクセスし、管理画面にログインする
②「送信先の追加」または「電話帳から追加」を選んでFAX番号を入力する
③「ファイルの選択」をクリックして送信したいファイルを添付する
④FAXの送信を完了し、「下記の番号宛にFAXを送信予約しました」と表示されればOK
宛先の指定方法は、「**********@mailfax.messageplus.jp」と入力します。

メッセージプラス(Message+)のFAXの送信機能や送信方法について詳しく知りたい方は、公式サイトのこちらのページをご覧になってください。
メッセージプラス(Message+)で受信できない、送信できない理由と正しい対処法!
メッセージプラス(Message+)を使っていると、「受信できない…」「送信できない…」といったトラブルが引き起こされることがあります。
なぜメッセージプラス(Message+)でFAXの送受信ができなくなるのか、考えられる理由を見ていきましょう。
メッセージプラス(Message+)で受信できない理由と正しい対処法!
- 送信先がNTTコミュニケーションズの050で始まるIP電話への発信ができない
- 一部FAXの機種や回線状況によって正常に受信できない
- メッセージプラスに登録しているメールアドレスが間違っている
メッセージプラス(Message+)でFAXを受信できない時は、上記の3つの理由が考えられます。
中でも、IP電話の利用で正常にFAXが受信できないケースは多いですよ。
この場合は、メッセージプラス電話番号の前にゼロを4つ付けて一般加入電話サービスを通じて利用してみましょう。

それでも受信できない時は、メッセージプラス(Message+)のカスタマーサポートに問い合わせてみてください。
メッセージプラス(Message+)で送信できない理由と正しい対処法!
- 送信先のFAX番号を間違って入力している
- 「110」「0570(ナビダイヤル)」「020(発信者課金)」など非対応のダイヤルに送信している
- 対応外のファイルをメールに添付して送信している
- 送信先のFAX機器で何かしらのエラーが起こっている
メッセージプラス(Message+)では、上記の4つの理由でFAXを送信することができません。
ネット回線に異常がなくて対応のファイルを添付しているのであれば、宛先が間違っている可能性あり…。
意外と見落としがちですが、メッセージプラス(Message+)は「0570」「020」「090」「080」「070」「0990」から始まる番号へのFAX送信は不可です。
また、入力するFAX番号が間違っていると、別の宛先にFAXが送られてしまうリスクもあります。

「FAX送信予約」をクリックした後のキャンセルはできませんので十分に注意してください。
メッセージプラス(Message+)の解約や退会の方法を解説!
メッセージプラス(Message+)は、オンライン上で有料会員の解約や退会の手続きができます。
「カスタマーサポートに電話をかけないと解約できない…」といった面倒な手続きは不要ですね。
ここでは、メッセージプラス(Message+)の解約の手順を画像付きで解説していきます。
①メッセージプラス(Message+)の公式サイトにアクセスし、電話番号とパスワードを入力して管理画面にログインする
②左側のメニューの「設定」を選び、「解約/解約解除の手続き」をクリックする
③全機能の停止で「する」を選択し、次のページに進んで解約の手続きを完了させる
メッセージプラス(Message+)を解約しようとするとアンケートが画面に表示されますが、引き止めは特にありません。

ただし、年払いプランの契約中に解約しても、残りの金額は返金されないので気を付けてください。
メッセージプラス(Message+)の口コミや評判、2chの評価まとめ!
「メッセージプラス(Message+)ってどうなの?」と疑問を抱えている方のために、利用者の口コミや評判の情報を紹介していきます。
1:留守番電話機能がメッセージプラスの決め手!
💁♀️お客様からメッセージ💌
💭「インターネットFAX他社との比較でどこがお得か?」で探してました!
🗨️メッセージプラスの決め手
「月額料金が安い!留守番電話機能がある!」お探しの用途にピッタリ!お申し込みに感謝です!✨
— 【あなたを守りたい♡命を守る在宅ワーク!支援ツール】インターネットFAXのメッセージプラス (@messageplus) September 4, 2020
メッセージプラスは滅茶便利です。FAXと留守電は全部メッセージプラスにしてしまいました。WM7もぜひ。RT @harujii0605: @itokoichi2 さんに洗脳されメッセージプラス入会しました(笑)WM7は白ロムがもう少し下がりそうなのでその時ポチちゃうかも(>_<)
— 伊藤浩一 (@itokoichi2) September 5, 2011
お客様からメッセもらいました!💌
メッセージプラスをお使いになる用途を教えてください。「勤怠管理で留守番電話を使います。」
留守電サービス付なので、「帰宅します」などの留守電メッセージを登録できます!勤怠管理を手軽に導入するアイデアですね!💡✨
今日も一日お疲れ様でした!
— 【あなたを守りたい♡命を守る在宅ワーク!支援ツール】インターネットFAXのメッセージプラス (@messageplus) June 9, 2020
メッセージプラス(Message+)に寄せられたコメントによると、留守番電話機能に関する評判が良いみたいです。
メッセージプラス(Message+)の留守番電話機能は、勤怠管理や緊急連絡先として役立てることができますよ。

パソコンやスマートフォンアプリを使い、音声再生ができるシステムは便利です。
2:メッセージプラスは不具合中の受信FAXは大丈夫みたい!

以前までFAX機器を使っていた時は、故障して仕事ができなくて困っていました。しかし、メッセージプラス(Message+)はほとんど不具合が起こりません。定期的なメンテナンスも不要なので便利です。
メッセージプラス、不具合中の受信FAXは大丈夫との事。
少し安心した。— risu2011 (@risu2011) January 17, 2017
インターネットFAXでは、ネット回線の不具合やトラブルで使えなくなることがあります。
しかし、メッセージプラス(Message+)は不具合中にFAXを受信したとしても、消えてしまうなんてことはありません。

不具合が解消された後にFAXの中身を確認できますので安心してください。
3:役場的な手続きでFAXを使いそうだからメッセージプラスと契約する!

役所や同業者との連絡はFAXを指定されることが多いので、メッセージプラス(Message+)に申し込みました。毎月何枚でもFAXの受信が無料なのは良いですね。とりあえずメッセージプラス(Message+)を継続します。
faximo or メッセージプラス。 FAX。そんなに使う機会はないけれど、もろもろ役場的な手続きなんかでは多そう(イメージ)。早速必要だし契約してみようか。
— 福田淳 (@Tyrannosiamese) August 26, 2013
役場的な手続きでFAXを使う目的で、メッセージプラス(Message+)と契約しようと考えている方はいました。
月額料金はインターネットFAXの中でも安いため、導入したとしても金銭的な負担は一切ありません。

気軽に使い始めることができるのは、メッセージプラス(Message+)の魅力的なポイントですね。
4:メッセージプラスからD-FAXと秒速FAXに乗り換えたら固定費が安くなった…
FAXってみんな契約してます??
今契約してるのがインターネットFAX
メッセージプラスで年間約10450円…地味に嫌な出費😇
— こむぎこ@中国輸入🥨ポイントせどり (@komugiko_sedori) August 26, 2020
FAX見直し🤗
ユウさん@tripppp_univ に教えて頂いたのと、私なりに調べて…
メッセージプラス 年10450円
↓
受信 D-FAX(初回登録料5000円のみ)
送信 秒速FAX(1件につき都度10円)にすることで、実質固定費なくなった🤗
変動費のみなので、めちゃくちゃ安くなる~💕— こむぎこ@中国輸入🥨ポイントせどり (@komugiko_sedori) August 27, 2020
メッセージプラス(Message+)の料金の高さに不満を抱えているユーザーはいました。
確かにFAXの送信が多い会社では地味に大きな出費になりますので、D-FAXと秒速FAX送信に乗り換えている方はいるようです。

「D-FAXは受信専用」「秒速FAX送信は送信専用」と使い分けるのが良いかもしれません。
※インターネットFAXのD-FAXと秒速FAX送信についてはこちら!


5:iPhoneアプリの不具合直すって通知があってからうんともすんともない…
んでさ
メッセージプラス どーなったの?iPhoneアップデートしてイイの?
アップデートすんなって通知しておいて、不具合直したら通知しますって言っておいて、ウンモスンモないで?
— シシコ (@Josephineccco) September 23, 2020
メッセージプラス(Message+)の評判を見てみると、「iPhoneアプリの不具合直すと通知があってから連絡がない…」との口コミがありました。
他のインターネットFAXにも当てはまりますが、アップデートやメンテナンスで一時的に使えなくなるケースあり…。

メッセージプラス(Message+)の最新情報は、公式サイトのお知らせでこまめに確認した方が良いでしょう。
6:使用頻度が激減しているからメッセージプラスを解約した…
10年間使ったメッセージプラスというインターネットFAXを先月末で解約した。月額980円基本料で送信1枚15円ぐらいのサービス。ここ数年ほど使用頻度が激減ながらも留守電サービスや050で始まる番号も付与されるのでなんとなく継続してた。普段の生活の中の「なんとなく契約を継続してること」は多い。
— 池田篤也™️(Atsuya Ikeda™️) (@atsuya2000) December 3, 2018

私の周りだけなのかわかりませんが、メッセージプラスを使っている人が少ない気がします。メッセージプラス同士の送料無料は全く意味がないので、そろそろ解約するかもしれません。
久松農園はメッセージプラスの事例に載っているくらいインターネットFAXの導入も早かったですが、今年いっぱいを目処にFAXの使用をやめたいと思っています。… http://t.co/zN59Ra9G3z
— Tatsuo HISAMATSU (@Kazedayori) May 20, 2015
FAXの使用頻度が激減し、数年間に渡って使っていたメッセージプラス(Message+)を解約する方は多いようです。
確かに、毎月一定額の料金が発生しますので、インターネットFAXの送受信を使わないのであれば継続する意味はありません。

事業を継続するに当たり、細かい部分の経費を削減する努力は大事ですね。
メッセージプラス(Message+)に関する8つのQ&A!
このページでは、メッセージプラス(Message+)に関する疑問をQ&A形式でわかりやすく解説していきます。
Q1:メッセージプラス(Message+)で障害が引き起こされることはありますか?
メッセージプラス(Message+)はインターネットを使ってFAXのやり取りを行いますので、何かしらの障害やトラブルが引き起こされる恐れがあります。
「電話網の通信設備の不具合でFAXの送信が不安定になる障害が起きました」などの障害情報は、公式サイトのお知らせで要チェックです。
※インターネットFAXの利用で生じやすいエラーやトラブルはこちら!

Q2:メッセージプラス(Message+)に操作マニュアルはありますか?
メッセージプラス(Message+)の公式サイトでは、FAXの送受信やマイページの使い方に関する操作マニュアルがあります。
インターネットFAXの利用に当たって不明点や疑問点がある方は、一度操作マニュアルに目を通しておきましょう。
Q3:メッセージプラス(Message+)の信用度は高いですか?低いですか?
メッセージプラス(Message+)は、2010年に運営をスタートした老舗のインターネットFAXです。
今までに安定した運営を続けていますし、セキュリティ対策もバッチリですので、メッセージプラス(Message+)は信用できます。
Q4:メッセージプラス(Message+)でボイスメールの機能を使えますか?
メッセージプラス(Message+)がFAXの送受信に加えて、保存したボイスメールの再生もできます。
「ネットオークションやネットショッピング専用の番号として利用する」「会員登録やポイントカードの着信専用番号として利用する」「休日用の窓口の緊急連絡先として利用する」といったシチュエーションで、ボイスメールは便利です。
Q5:メッセージプラスライトとはどんなサービスですか?
メッセージプラスライトは、年払い3,000円で利用できる留守番電話サービスです。
携帯電話や事務所の留守電はもちろんのこと、録音した音声の共有もできます。
しかし、メッセージプラスライトは残念ながら2015年の6月にサービスが終了しました。
Q6:メッセージプラス(Message+)にログインできないのはなぜですか?
フォームに入力したメッセージプラス電話番号やパスワードが間違っている可能性があります。
メッセージプラス(Message+)のログインパスワードがわからない方は、こちらのページから再設定の手続きを行いましょう。
参考 メッセージプラス(Message+)のパスワード再設定
Q7:メッセージプラス(Message+)で一斉送信はできますか?
メッセージプラス(Message+)は、複数の宛先に一度にFAXを送信する一斉送信に対応しています。
一度に送信が可能な宛先は50件で、1件1件FAXを送る手間を省くことができますので非常に便利です。
※一斉送信ができるインターネットFAXサービスはこちら!

Q8:メッセージプラス(Message+)は受信したFAXをメールに転送できますか?
メッセージプラス(Message+)では、指定のアドレスに受信FAXを転送するメール配送設定ができます。
マイページからメール配送設定ページにアクセスし、メール配送の「する」をクリックして設定を変更しましょう。
まとめ
- メッセージプラスは10年以上に渡って運営している安全なインターネットFAX!
- 「コスト削減に繋がる」「月額料金が安い」「FAXの受信は何枚でも無料」「印刷せずに手書きのFAXを送れる」などのメリットあり!
- 「FAX送信は1枚15円と高い」「海外への送信は不可」「050の番号しか取得できない」「無料トライアルはない」などのデメリットあり…
- 申し込みからFAX送受信の使い方のステップはシンプル!
- 留守番電話機能が便利との口コミや評判あり!
メッセージプラス(Message+)は、簡単にFAXの送受信ができるクラウド型のインターネットFAXサービスです。
パソコンやスマホなどマルチデバイスで利用できますので、手間やコスト削減などビジネスに役立てることができますよ。
初期費用や月額料金は安く設定されていますので、是非一度メッセージプラス(Message+)を導入してみてください。