見出し
03FAXの基本情報
※横にスクロールできます。
03FAXの基本情報 | |
---|---|
サービス名 | 03FAX(ゼロサンファックス) |
運営会社 | 株式会社グラントン |
郵便番号 | 〒150-0002 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-8-3 TOC第1ビル5F |
初期費用 | 月払いプラン:5,500円 年払いプラン:無料 |
月額料金 | 月額1,078円 |
送信料金 | 30秒で22円(1ページ44円~88円) |
受信料金 | 何枚でも無制限で無料 |
無料トライアル | 0円スタートキャンペーンあり |
対応のFAX番号 | 全国の登録住所の市外局番・050から始まる番号 |
送信ファイル形式 | PDF、JPG、PNG |
同時FAX送信 | ![]() |
海外へのFAX送信 | ![]() |
スマホアプリ | ![]() |
支払い方法 | クレジットカード決済、口座振替、銀行振込 |
電話番号 | 03-5778-0372(平日の10時~12時、13時~18時) |
口コミや評判 | 良い口コミ:月額料金が安くて使いやすい 悪い口コミ:無料体験の申し込み日に注意が必要 |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
03FAX(ゼロサンファックス)は、スマホアプリを使ってFAXの送受信ができるインターネットFAX!
2019年の6月に運営を開始した新しいサービスですが、全国主要47局番の市外局番のFAX番号を取得できることで注目を集めていますよ。
申し込みからFAXの送受信まで全て1台のスマートフォンで完結しますので、03FAXの利用のハードルは決して高くありません。
この記事では03FAXのメリットやデメリット、使い方や口コミの評判をまとめました。

ビジネスでFAXを使う頻度の高い個人事業主や法人は、是非一度03FAXを利用してみてください。
03FAXの8つのメリットを徹底解説!
インターネットFAXの03FAXには、上記の8つのメリットがあります。
FAXの受信料金が無料だったり全国から市外局番を選べたりと、嬉しいサービスが満載ですね。

03FAXに申し込む前に、何が良いのかチェックしておきましょう。
1:2種類の料金プランから用途に合わせて選択OK!
※横にスクロールできます。
03FAXの料金プラン | 基本料金プラン | 定額オプション(使い放題500) |
---|---|---|
初期費用 | 5,500円 | 5,500円 |
月額料金 | 月額1,078円 | 月額2,178円 |
FAXの受信料金 | 毎月何枚でも無料 | 毎月何枚でも無料 |
FAXの送信料金 | 30秒で22円 | 毎月500枚まで送り放題 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
03FAXでは、2種類の料金プランから自分の用途に合わせて選択OK!
毎月のFAXの送受信枚数が少ない人は基本料金プラン、FAXの送信枚数が多いのであれば定額オプションが向いています。
03FAXの定額オプションは、基本料金プランに月額1,100円を追加してインターネットFAXを利用する形ですね。

03FAXの料金プラン
定額オプションは月額料金が高くなる代わりに、毎月500枚まではFAXの送信料金が不要です。

最初に03FAXの基本料金プランで入会し、必要だと感じたら定額オプションを付けましょう。
2:毎月何枚のFAXを受信しても無料!
※横にスクロールできます。
インターネットFAX | FAXの受信料金 |
---|---|
03FAX![]() |
毎月何枚でも無制限で無料 |
メッセージプラス(Message+)![]() |
毎月何枚でも無制限で無料 |
MOVFAX(モバックス)![]() |
毎月1,000枚まで無料 (それ以降は1枚8.8円) |
faximo(ファクシモ)![]() |
毎月1,000枚まで無料 (それ以降は1枚9.9円) |
eFax(イーファックス)![]() |
毎月150枚まで無料 (それ以降は1枚11円) |
jFax(ジェーファックス)![]() |
毎月100枚まで無料 (それ以降は1枚11円) |
秒速FAX Plus![]() |
1枚当たり無料~8円 |
多くのインターネットFAXでは、毎月のFAXの受信枚数に制限あり…。
一方で03FAXは1,078円の月額料金を支払えば、毎月何枚のFAXを受信しても無料ですよ。
03FAXの番号に送られてきたFAXで、どうしても必要な分だけプリンタから印刷すればペーパーレス化に繋がります。

03FAXのペーパーレス

インターネットFAXの中には1枚目の受信から料金が発生するサービスもありますので、毎月何百枚もFAXを受信するなら03FAXを選びましょう。
3:毎月500枚までFAXを送信する人はお得!
※横にスクロールできます。
インターネットFAX | 月50枚の送信 | 月150枚の送信 | 月300枚の送信 | 月500枚の送信 |
---|---|---|---|---|
03FAX(使い放題500)![]() |
2,178円 | 2,178円 | 2,178円 | 2,178円 |
eFax(イーファックス)![]() |
1,980円 | 1,980円 | 3,630円 | 5,830円 |
MOVFAX(モバックス)![]() |
1,298円 | 1,738円 | 2,398円 | 3,278円 |
faximo(ファクシモ)![]() |
1,958円 | 3,498円 | 5,808円 | 8,888円 |
上記の比較表を見ればわかる通り、03FAXは毎月500枚までFAXを送信する人にお得なサービスです。
03FAXの送信料金は30秒で22円と高いのですが、上記でも解説したように使い放題の定額オプションは月500枚まで追加料金が発生しません。
つまり、FAXの送信500枚までは月額2,178円ですので、03FAXは他のインターネットFAXよりも安上がりで済みます。
03FAXはA4用紙1枚のFAXで44円(60秒間)がかかるため、25枚の送信でオプション料金の1,100円に到達する計算に…。

毎月26枚以上のFAXを送信する会社や企業は、03FAXの通常プランではなく定額オプション(使い放題500)がおすすめです。
4:全国主要都市の市外局番から自由に選べる!
※横にスクロールできます。
インターネットFAX | 取得できるFAX番号 |
---|---|
03FAX![]() |
全国主要都市の市外局番・050から始まる番号 |
eFax(イーファックス)![]() |
47都道府県の市外局番・050から始まる番号 |
MOVFAX(モバックス)![]() |
東京03・大阪06・横浜045・050から始まる番号 |
faximo(ファクシモ)![]() |
東京03・大阪06・名古屋052 |
jFax(ジェーファックス)![]() |
東京03・050から始まる番号 |
メッセージプラス(Message+)![]() |
050から始まる番号のみ |
モバイルFAX![]() |
020から始まる番号のみ |
全国主要都市のFAX番号から自由に選べるのは、03FAXの大きなメリット!
インターネットFAXの中には、「050から始まるFAX番号のみ」「020から始まるFAX番号のみ」と制限されているサービスがあります。
一方で03FAXでは、東京03も大阪06もお住まいの住所に合わせて市外局番を選べるわけです。
具体的に03FAXで取得できる市外局番を見ていきましょう。

03FAXの市外局番
上記の市外局番に当てはまらない方は、IP電話の050から始まる番号を取得する形になりますね。

市外局番を取得できるインターネットFAXのおすすめランキングは、こちらのページをご覧になってください。

5:ナンバーポータビリティ(MNP)で番号の移転OK!
「今使っているFAX番号をそのままインターネットFAXでも使いたい」と考えている方はいませんか?
そのような人には、ナンバーポータビリティ(MNP)で番号の移転ができる03FAXがおすすめです。
次の費用を別途で負担すれば、従来のFAX番号を03FAXでそのまま流用できます。
03FAXのナンバーポータビリティ(MNP) | |
---|---|
番号移転(MNP)初期費用 | 3,000円(税別) |
番号移転(MNP)利用料 | 月額1,100円(税別) |
名刺や電話帳に記載しているFAX番号を書き換える手間や費用を削減できますので、03FAXのナンバーポータビリティ(MNP)は非常にありがたいオプションです。
NTTのアナログ回線またはISDN回線で契約した番号をお使いの方は、03FAXに番号移転ができます。

ただし、携帯電話やスマホのMNPとは違って固定電話番号の番号移転は制約が多いため、ナンバーポータビリティができるのか事前に確認しておきましょう。
※番号そのままでインターネットFAXを利用する方法はこちら!

6:iPhoneやAndroidのスマホアプリを使える!
※横にスクロールできます。
インターネットFAX | iPhoneアプリ | Androidアプリ |
---|---|---|
03FAX![]() |
![]() |
![]() |
eFax(イーファックス)![]() |
![]() |
![]() |
秒速FAX送信![]() |
![]() |
![]() |
MOVFAX(モバックス)![]() |
![]() |
![]() |
jFax(ジェーファックス)![]() |
![]() |
![]() |
KDDIペーパーレスFAXサービス![]() |
![]() |
![]() |
どこでもMyFAX![]() |
![]() |
![]() |
03FAXは、iPhoneやAndroidのアプリを使ってFAXの送受信ができます。
1台のスマートフォンでFAXの機能が完結しますので、トータルコストの削減に繋がるわけです。
上記の表を見ればわかる通り、全てのインターネットFAXでスマホアプリを使えるわけではありません。

iPhoneアプリやAndroidアプリに対応したインターネットFAXをお探しの方に03FAXが向いています。
7:インターネットFAXの利便性を高める機能が多い!
※横にスクロールできます。
03FAXの機能一覧! | |
---|---|
受信データをクラウドに保存 | 受信したFAXは上限100件までクラウドに保存できる |
着信拒否設定 | ファックスDM対策として非通知と番号指定で着信拒否ができる |
電話帳連携 | お使いのスマホの電話帳から送信先を指定できる |
追加IDオプション | 追加IDの契約で複数のスマホ端末でFAXを利用できる |
宅内機器オプション | 有線LANのインターネット回線とFAX機を接続できる |
音声通話サービス | 03plusサービスの加入で音声通話も利用できる |
03FAXは送受信に加えて、インターネットFAXの利便性を高める機能がたくさん用意されています。
中には別途で料金の支払いが必要なオプションもありますが、用途に合わせて使えばビジネスを効率良く進められること間違い無し!

1台のパソコンやスマホさえあれば利用できる03FAXは非常に便利ですよ。
8:初回は0円スタートキャンペーンで最大30日間無料!
- 申し込みから25日までの間は無料でお試しできる
- FAXの受信の利用は無制限、送信は1日に1回まで
- 期間中に解約手続きをすれば料金が返金される
契約前に無料でお試しできるのは、03FAXの大きなメリットです。
03FAXの0円スタートキャンペーンでは、申し込みから25日まで無料でFAXの送受信ができます。
本来であれば、通常の料金プランで1回のFAX送信で30秒22円を支払わないといけません。
しかし、0円スタートキャンペーンの期間中であれば、1日に1回まで無料でFAXを送信できます。
期限までに解約すれば完全に無料ですが、03FAXに申し込むタイミングには注意が必要…。

毎月21日~25日までは0円スタートプランでの申し込みを停止していますので、26日以降に公式サイトから契約の手続きをしましょう。
※無料トライアルあり・月額無料のインターネットFAX3選はこちら!

03FAXの利用前に押さえておきたい5つのデメリット…
他のインターネットFAXと比較してみると、03FAXには上記の5つのデメリットあり…。

料金や機能面で見劣りする部分がありますので、03FAXに申し込む前に確認しておいてください。
1:初期費用とFAX送信料金が高く設定されている…
※横にスクロールできます。
インターネットFAX | 初期費用 | FAX送信料金 |
---|---|---|
MOVFAX(モバックス)![]() |
1,100円 | 1送信2枚で8.8円 |
eFax(イーファックス)![]() |
1,100円 | 毎月150枚まで無料 (それ以降は1枚11円) |
jFax(ジェーファックス)![]() |
1,100円 | 毎月50枚まで無料 (それ以降は1枚11円) |
秒速FAX送信![]() |
無料 | 1枚当たり7円~10円 |
faximo(ファクシモ)![]() |
1,188円 | 1枚当たり15.4円 |
メッセージプラス(Message+)![]() |
1,100円 | 1枚当たり16円 |
03FAX(通常プラン)![]() |
5,500円 | 30秒間で22円 |
初期費用とFAXの送信料金が高いのは、03FAXのデメリットです。
多くのインターネットFAXの初期費用は1,000円~1,100円が相場ですが、03FAXは5,500円も支払わないといけません。
更に通常の料金プランでは、FAXの送信で30秒22円もかかりますよ。
A4サイズのFAXの送信では平均して60秒間くらいですので、03FAXでは1枚44円の計算です。
そこで、少しでもコストを抑えてインターネットFAXを利用したい方は、03FAXの年払いプランに申し込みましょう。

03FAXの年払いプラン
03FAXの年払いプランは、初期費用の5,500円が無料になりますので非常にお得です。

しかし、03FAXの年払いプランは途中で解約しても残りは返金されません。
2:申し込みからFAXの利用開始までに時間がかかる…
他のサービスと比べてみると、03FAXは申し込みからFAXの利用開始までに長い時間がかかります。
03FAXの公式サイトやアプリから申し込んでも、即日で利用することはできません。
なぜ03FAXは即日利用できないのか、いくつかの理由を見ていきましょう。
- 申し込みや決済だけでは受信表示が全て非通知になる
- マイページにログインしてもFAXの送信機能は使えない
- 機能の制限を解除するには、郵送で送られてくる所在地確認ハガキに記載された認証番号を使ってアプリ上で手続きが必要
03FAXから郵送される書類でしか認証番号を確認できないため、FAXを利用するまでに数日程度かかります。

しかも、所在地確認ハガキは簡易書留で送られてきますので、直接受け取らないと「再配達の依頼をする」⇒「余分な日数がかかる」と利用開始まで遅くなりますので注意してください。
3:FAX送信で添付できるファイルが限られている…
※横にスクロールできます。
03FAXは、FAX送信で添付できるファイルの種類が少ないのがデメリット…。
03FAXで送信できるのは、「PDF」「PNG」「JPG」の3つだけです。
つまり、WordやExcelなどのMicrosoftのファイルをFAXでやり取りしたい方に03FAXは向いていません。
文書作成で使うWordファイルや表計算ソフトのExcelファイルを送信したい場合は、一度PDFのファイルに変換しましょう。

PDFファイルへの変換が面倒であれば、添付ファイルの種類が多いeFax(イーファックス)の利用がおすすめです。

4:海外の宛先にFAXを送信することはできない…
※横にスクロールできます。
インターネットFAX | 海外へのFAX送信 | 海外からのFAX受信 |
---|---|---|
eFax(イーファックス)![]() |
![]() |
![]() |
jFax(ジェーファックス)![]() |
![]() |
![]() |
InterFAX![]() |
![]() |
![]() |
faximo(ファクシモ)![]() |
![]() |
![]() |
03FAX![]() |
![]() |
![]() |
eFax(イーファックス)やjFax(ジェーファックス)とは違い、03FAXは海外へのFAX送信が不可…。
海外からのFAXを受信する機能はありますが、海外への宛先に03FAXの番号を使って送信することはできません。

海外の企業や会社とFAXでやり取りする場合は、他のインターネットFAXを選ぶべきですね。
※海外へのFAX送受信ができるインターネットFAXのおすすめランキングはこちら!

5:IDの追加は5,000円の初期費用と700円の月額料金が必要…
03FAXのIDの追加 | |
---|---|
初期費用 | 5,000円(税別) |
月額料金 | 月額700円(税別) |
03FAXでは、IDを追加して複数のスマホ端末で利用できます。

03FAXのIDの追加
しかし、IDを追加するに当たり、5,000円の初期費用と700円の月額料金を支払わないといけません。
月額料金がかかるのは仕方がありませんが、IDの追加で更に初期費用を取るのはちょっと酷いですよね。

追加IDには制限がないものの、金銭的な負担が大きくなると心得ておきましょう。
03FAXの申し込みから受信方法・送信方法の使い方のステップ!
03FAXは、上記のステップで申し込みからFAXの送受信ができます。
03FAXの使い方がわからない方は、こちらのページを参考にしてみてください。
1:公式サイトにアクセスして個人情報を入力して申し込む!
03FAXは、パソコンやスマホアプリを使ってサービスの申し込みができます。
まず最初に、次の手順で03FAXの公式サイトから個人情報を入力していきましょう。
①03FAXの公式サイトにアクセスし、「お申し込みはこちら」のボタンをクリックする
②「申し込み名義」「申込者名」「生年月日」などのお客様情報をフォームに入力する
③アップロードした本人確認書類または補完書類で証明可能な住所を入力する
④「電話番号」「メールアドレス」「パスワード」をフォームに入力する
⑤全ての項目を入力したら次のページに進み、FAX番号や料金プラン、支払い情報を入力して申し込みを確定させる
アプリから03FAXに申し込みたい方は、Google PlayやApp Storeでダウンロードします。

無料トライアルの0円スタートプランを希望する場合は、料金プランの選択画面で「0円スタートプラン:利用する」で申し込んでください。
2:運転免許証などの本人確認書類をアップロードする!
※横にスクロールできます。
本人確認書類 | 備考 |
---|---|
運転免許証 | 「有効期限内のもの」「各都道府県公安委員会発行のもの」 |
個人番号カード | 「有効期限内のもの」「表面のみ(個人番号が記載された状態)」 |
日本国パスポート | 「有効期限内のもの」「住所の記載があるもの」 |
被保険者証 | 「有効期限内のもの」「住所の記載があるもの」 |
特別永住者証明書 | 「顔写真付き」「有効期限内のもの」 |
在留カード | 「有効期限内のもの」「外国人登録証明書でもOK」 |
住民基本台帳カード | 「有効期限内のもの」「顔写真付きカードのみ有効」 |
運転経歴証明書 | 「本人確認補助書類が必要」 |
身体障がい者手帳 | 「有効期限内のもの」「住所の記載があるもの」 |
03FAXに申し込む際には、上記の本人確認書類をアップロードしないといけません。
スマホアプリで撮影する場合は運転免許証とマイナンバーカードのみ、ファイルを添付する場合はいずれかの本人確認書類2点でOK!

03FAXの本人確認書類

本人確認書類のアップロードや提出については、03FAXのこちらのページをご覧になってください。
3:所在地確認ハガキが郵送されるまで待つ!
- 申し込みで入力した住所に所在地確認ハガキが簡易書留で郵送される
- ハガキに記載された認証番号を使ってアプリ上で機能制限を解除する
- 表示制限やFAXの送信など全ての機能を使えるようになる
03FAXは申し込みや本人確認が終わっても、すぐに使い始めることはできません。
上記の通り、自宅に郵送されてくる所在地確認ハガキに記載された認証番号を03FAXのアプリ上で入力する必要があります。

スマホアプリで認証

アプリでの認証が完了しないと、インターネットFAXの送信機能が使えませんので注意してください。
4:マイページにログインしてFAXを受信する!
03FAXの全ての機能が使えるようになれば、FAXの受信方法は次のようにとても簡単ですよ。
①03FAXの公式サイトにアクセスし、ID番号とパスワードを入力して管理画面にログインする
②管理画面のメインのページで「FAXの管理」を選択する
③クラウドFAXの受信トレイが表示されるので受信したFAXを選択する
スマホアプリでも、受信トレイを開くと受信したFAXのリストが画面上に表示されます。

03FAXの受信方法
03FAXではFAXを受信するとメールやアプリに通知してくれますので、「大事なFAXを見逃していた…」といった心配はありません。

受信したFAXの保存の上限は100件までですので、大事なFAXは別の場所に保管するかプリントアウトしましょう。
5:宛先の入力とファイルの添付でFAXを送信する!
ここでは、03FAXを使ったFAXの送信方法を解説していきます。
①03FAXの管理画面にアクセスし、送信先の電話番号を入力してファイルを添付する
②ファイル名を押すとプレビューが表示されて確認できる
宛先とファイルを確認し、問題なければ「送信する」のボタンをクリックすればOK!
03FAXでは、一度に10枚までFAXを送信できます。

しかし、複数の宛先に同じFAXを送信する一斉送信はできません。
※一斉送信ができるインターネットFAXのおすすめランキングはこちら!

03FAXで受信できない、送信できない理由と正しい対処法!
03FAXを利用していると、「受信できない…」「送信できない…」といったトラブルで悩まされることがあります。
これから03FAXを使い始める方も、FAXを送受信できない理由と正しい対処法について見ていきましょう。
1:03FAXで受信できない理由と正しい対処法!
- 登録された端末以外からFAXを受信しようとしている
- 申し込み直後で受信側で非通知になるように制限がかかっている
- クラウドサーバーの容量がオーバーしている
03FAXでFAXを受信できない時は、上記の3つの理由が考えられます。
03FAXは、Web上からの申し込みですぐに使えるようになるわけではありません。
郵送で送られてくる所在地確認ハガキに記載されている認証番号を入力しないと、アプリ上で受信表示の制限を解除できない仕組みですよ。
また、03FAXは登録しているスマホ端末以外のFAXの送受信は不可…。

「別の端末でもFAXを受信したい」と考えている方は、03FAXの「代表FAX番号と追加IDオプション」を利用しましょう。
2:03FAXで送信できない理由と正しい対処法!
- 相手先のFAX番号が間違っている
- 対応外のファイルを添付している
- 送信先の利用回線がIP電話回線でエラーが起こっている
03FAXでFAXを送信できないのは上記の3つが原因です。
メンテナンス時間外であれば、03FAXで送信できないことはありません。
そこで、FAXを送信できない時は、「入力した相手先のFAX番号が合っているのか?」「対応のファイルを添付しているのか?」といった点を確認すべきですね。
宛先の入力が間違っていると、FAXの誤送信のリスクがありますので注意しないといけません。
※複合機で用意されているFAXの誤送信防止機能についてはこちら!

FAXの送信先がIP電話の場合、時間帯や混雑状況によって回線が不安定になることがあります。

こればっかりは仕方ありませんので、しばらく時間を空けてから03FAXを使ってみてください。
03FAXの解約や退会の方法を解説!
- ID番号とパスワードを入力して03FAXのマイページにアクセスする
- お客様ページの「サービスの解約申請」のページを開く
- Web上で解約の申請をして完了
03FAXの解約の手順は上記のようにとても簡単です。
わざわざカスタマーサポートに電話をかけなくても、オンライン上で03FAXの退会ができますよ。

03FAXの解約申請
しかし、03FAXを解約するに当たって次の3つの注意点あり…。
- サービスの解約処理後は取り消しやキャンセルができない
- 再度申し込んでも同じFAX番号を使うことができない
- 解約の成立日はサービスの解約申請日から2ヵ月後の本サービス締め日(毎月25日締め)
他のインターネットFAXと違い、03FAXは解約を申請してから成立するまでに長い時間がかかります。

解約成立日までの間も月額料金は発生しますので、03FAXを使わない場合はなるべく早めに解約の申請をしましょう。
03FAXの口コミや評判、2chの評価まとめ!
このページでは、03FAXの利用者の口コミや評判、2chの評価を紹介していきます。
1:03FAXが凄い!
03faxが凄い
— imoto (@imoto886) October 1, 2019
03FAXを使っているユーザーの中で、「凄い」との口コミを残している方がいました。
何が凄いのか一切記載されていませんが、恐らく機能性や利便性だと思います。

03FAXはリニューアルにより、スマホアプリだけではなくパソコンのメールFAXも使えるようになったのが魅力的です。
2:03FAXは基本料金が安くて使いやすい!

基本料金が980円と安かったので、私は03FAXを選びました。送信料金はかかりますが、FAXの受信は無料なので03FAXはコストパフォーマンスが良いと思います。

新しく始まったサービスで不安はありましたが、03FAXはかなり使いやすいインターネットFAXです。管理画面は見やすいですし、FAXの送信方法も難しくありません。基本料金も安いので今後も03FAXを継続します。
03FAXの口コミを見てみると、「基本料金が安い」「使いやすい」「コスパが良い」との意見がありました。
年払いプランを選択すれば初期費用が不要ですので、コストを抑えて03FAXを利用できますよ。

FAX送信の利用が多い方は、03FAXの定額オプションを選びましょう。
3:03FAXがあればファックスの契約は不要!
古物市場に入会する時にFAXで古物商送れって言ってくる所が結構多い。
FAXなんて持ってない家庭のほうが今は多いですよね。
✅交渉してEメールで提出させてもらう
✅コンビニから送付
✅03FAXのようなアプリを使うビジネスのためにFAXを買ったり契約する必要はなしです💪
— ほその@リペア転売 (@brareten) March 23, 2021
家電量販店やネット通販で、FAX機器を購入しようと考えている方はいませんか?
しかし、Twitterの口コミを見てみると、「03FAXがあればファックスの契約は不要」との声が!

FAX複合機の本体価格は非常に高いので、インターネットFAXの03FAXの方がコスト削減に繋がります。
4:ビジネスシーンで03FAXはいらんでしょ?…
スマホでFAX[03FAX]:なぜ日本のビジネスシーンからFAXは無くならないのか
いらんでしょ https://t.co/4DaS0BjJMF
— まめ (@PICmichisirube) May 31, 2020
Twitterの口コミを見てみると、「なぜ日本のビジネスシーンでFAXはなくならないのか?」との意見がありました。
03FAXに限った話ではないものの、FAXの利用頻度は以前と比べると低くなっています。

03FAXに申し込む時は、本当にインターネットFAXが必要なのかどうか見極めてから契約しましょう。
5:03FAXは無料で試せる期間が短くなる…

きちんと説明を読んでいなかった私が悪いのですが、先月の20日に03FAXに申し込んだところ、無料期間が5日しかありませんでした。入会日から25日間ではなく、25日までしか無料で使えない点には要注意です。
03FAXは申し込みの日にちにより、無料で利用できる期間が決まります。
いつ申し込んでも無料期間は25日までですので、最大で30日間に渡って使うには毎月26日に契約しないといけません。

また、03FAXの0円スタートキャンペーンを利用する際も、本人確認書類の承認や所在確認が必要です。
03FAXに関する7つのQ&A!
このページでは、03FAXの利用前に押さえておきたいポイントをQ&A形式でわかりやすく解説していきます。
Q1:03FAXは申し込みからどのくらいの期間で利用を開始できますか?
提出する本人確認書類に不備がなければ、03FAXは申し込みから2日~3日程度で利用をスタートできます。
03FAXの公式サイトから登録が終わった後に、郵送される簡易書留のハガキに記載されているコードをアプリに入力しましょう。
Q2:海外から03FAXに申し込むことはできますか?
アプリが利用できる通信環境やクレジットカード、認証に必要な日本の携帯電話番号と日本国内の住所があれば海外にお住まいでも03FAXに申し込めます。
ただし、03FAXを使って海外の宛先にFAXを送信することはできません。
Q3:03FAXにログインできないのはなぜですか?
フォームに入力したID番号やパスワードが間違っていると、03FAXのマイページにログインできません。
03FAXのパスワードがわからない方は、こちらのページから再発行の手続きを行ってください。
Q4:03FAXでFAXが届かなかった時に課金されますか?
03FAXで送信エラーになった時は課金されません。
FAXの送信が成功した分に限り、30秒で20円の料金が発生する仕組みです。
※インターネットFAXで送信できない理由はこちら!

Q5:03FAXはフリーダイヤル宛てにFAXを送信できますか?
03FAXは基本的にフリーダイヤルやフリーコールにFAXを送信できます。
送信できないFAX番号については、こちらのページをご覧になってください。
Q6:03FAXの番号を使って通話はできますか?
03FAXはメールでFAXを送受信するサービスですので、お使いの番号で通話することはできません。
通話を利用したい方には、IP電話サービスの03plusがおすすめです。
参考 03plus
まとめ
- 03FAXはスマホアプリやパソコンでFAXの送受信ができるサービス!
- 「何枚でもFAXの受信が無料」「定額オプションは500枚までFAX送信が無料」「全国の市外局番から選べる」「お使いのFAX番号を移転できる」などのメリットあり!
- 「初期費用で5,000円が必要」「添付できるファイルが限られている」「海外の宛先にFAXを送信できない」などのデメリットあり…
- 03FAXは基本料金が安くて使いやすいとの口コミや評判あり!
03FAXはスマホアプリだけではなく、パソコンを使ってFAXの送受信ができるようになりました。
通常の料金プランに加えて定額オプションを選択すれば、毎月500枚までFAXの送信料金が無料になりますので非常にお得です。
小規模な法人や起業間もない個人事業主は、ビジネス用途で03FAXを使ってみてください。