見出し
インターネットFAXとエプソン(EPSON)の複合機を徹底比較!
「インターネットFAXとエプソン(EPSON)の複合機はどちらが良いの?」と疑問を抱えている方はいませんか?
近年ではメールやアプリでFAXを送信できるインターネットFAXが流行っていますが、未だに従来のFAX機器を使っている会社や企業はありますよ。
そこで、以下ではインターネットFAXとエプソン(EPSON)の複合機を徹底比較してみました。
仕事でFAXを使うことの多い方は是非一度参考にしてみてください。
電話回線やFAX機器を用意するかどうかの違い!
FAXサービス | インターネットFAX | エプソン(EPSON)の複合機 |
---|---|---|
電話回線 | 要らない | 必要 |
FAX機器 | 要らない | 必要 |
回線工事 | 要らない | 必要 |
ネット回線 | 必要 | 要らない |
インターネットFAXとエプソン(EPSON)の複合機の大きな違いは、電話回線やFAX機器が必要なのかどうかです。
エプソン(EPSON)のファクシミリでFAXを送信したり受信したりするには、複合機本体を用意しないといけません。
更に電話回線を引くための工事も行いますので、FAXを導入するまでに時間がかかりますね。
一方でインターネットFAXは、電話回線を引いたりFAX機器本体を購入したりする必要なし!
固定電話を持っていない個人事業主やフリーランスは、FAXのために電話回線を引くのではなくインターネットFAXを利用した方が良いでしょう。
※個人事業主やフリーランスがインターネットFAXを導入すべき理由はこちら!
FAXを導入するまでの時間の違い!
FAXを導入するまでの時間 | |
---|---|
インターネットFAX | サービスによっては最短で即日 |
エプソン(EPSON)の複合機 | 電話回線工事は長くて1週間~2週間 |
インターネットFAXとエプソン(EPSON)の複合機には、FAXを導入するまでの時間に違いがあります。
電話回線を引く工事はそれなりに時間がかかりますが、インターネットFAXは即日利用OK!
以下ではインターネットFAXのサービス別で、利用できるまでの時間を比較してみました。
インターネットFAX | FAXを利用できるまでの時間 |
---|---|
eFax(イーファックス) | 最短で即日 |
メッセージプラス(Message+) | 最短で即日 |
jFax(ジェーファックス) | 最短で即日 |
MOVFAX(モバックス) | 最短で即日 |
秒速FAX(Toones) | Toonesポイント残高が規定以上 |
InterFAX | 1営業日~2営業日 |
KDDIペーパーレスFAXサービス | 申し込みから5営業日後 |
多くのインターネットFAXでは、申し込んだその日に利用をスタートできますよ。
エプソン(EPSON)の複合機は本体が自宅やオフィスに届くまでの時間も加味しないといけないので、インターネットFAXの方が遥かにおすすめです。
FAXの利用でかかるコストの違い!
FAXサービス | インターネットFAX | エプソン(EPSON)の複合機 |
---|---|---|
FAX機器の費用 | ||
本体のメンテナンス費用 | ||
電話回線の料金 | ||
月額料金 | ||
FAXの送信料金 | ||
FAXの受信料金 | ||
FAXのインク代 | ||
印刷用紙代 |
インターネットFAXとエプソン(EPSON)の複合機を比較してみると、FAXの利用でかかるコストに違いがあります。
上記の表を見ればわかる通り、エプソン(EPSON)の複合機はコストが割高になりやすいのがデメリット…。
まず最初にエプソン(EPSON)の複合機本体を購入する必要がありますが、ネット通販でもそれなりの費用がかかりますね。
エプソン(EPSON)の複合機 | ネットショップ | 値段 |
---|---|---|
カラリオ EP-712A | Joshin | 13,800円 |
カラリオ EP-882A | NTT-X Store | 20,592円 |
カラリオ EP-982A3 | ひかりTVショッピング | 30,530円 |
EW-M752T | PREMOA | 38,200円 |
ビジネスインクジェット PX-M6011F | イートレンド | 39,996円 |
ビジネスインクジェット PX-M6711FT | サンバイカル | 108,297円 |
本体に加えてメンテナンス費用や電話回線代、インク代や用紙代も支払わないといけません。
一方でインターネットFAXの場合は、初期費用や月額料金、FAXの送受信料金を負担するだけでOKです。
eFax(イーファックス)は月額1,980円で毎月150枚まで無料でFAXの送受信ができますので、是非一度申し込んでみてください。
セキュリティ性の違い!
セキュリティ性の観点で比較してみると、エプソン(EPSON)の複合機よりもインターネットFAXに軍配が上がります。
エプソン(EPSON)の複合機はネットワーク対応機能の強化を進めていますので、ネットワークからの不正アクセスやユーザーデータの情報漏洩の心配なし!
しかし、トレイに残っていたFAX用紙が第三者の目に触れたり、宛先を間違えて誤送信してしまったりなどのリスクがあります。
その点、インターネットFAXはメールでFAXを受け取ってやり取りしますので、情報保護にはかなり有効です。
宛先本人のみがFAXを受信できるため、不特定多数の人に大事な書類が見られることはありません。
情報漏洩を防いでセキュリティ性を高めたいと考えている方は、インターネットFAXの導入を検討してみてください。
※インターネットFAXが実施している5つのセキュリティ対策はこちら!
まとめ
以上のように、インターネットFAXとエプソン(EPSON)の複合機を徹底比較してみました。
手軽にFAXを導入してコスト削減を図りたいのであれば、エプソン(EPSON)の複合機よりもインターネットFAXの利用がおすすめです。
インターネットFAXはパソコンやスマホなどマルチデバイスで使える便利なサービスですので、是非一度試してみてください。